羽子板(お正月飾り)|スガ人形店

破魔弓・羽子板・雛人形・五月人形
鯉のぼりなら埼玉県川越市スガ人形店

メニュー

羽子板(お正月飾り)

HAGOITA

羽子板は女児の初正月を祝い、邪気を跳ね除け美しく無事成長することを願うための大切な飾りです。

羽根突きの羽根の飛ぶ姿がトンボに似ていることから、蚊が病気を媒介することを認識していた昔の人々は羽根をトンボに見立てました。そのことから蚊はトンボを恐れ、ひいては子供が蚊に刺されないという厄除けのまじないとして、正月に羽根突きを行っていました。

また羽根突きの玉には、板でついたときの音が良いことから「ムクロジ」という木の、黒くて固い種子が用いられています。
「ムクロジ」は「無患子」と書き「子供が患わ無い」ようにとの意味が含まれています。

江戸時代には羽根突きの板に、現在の原型ともいえる歌舞伎役者の舞台姿を押絵で仕上げて取り付けた飾り羽子板が登場し、品気は高まり、急速に普及していきました。

昭和期に入ると美人画が多く描かれるようになり、衣裳もあでやかに、華やかになっていきました。また、ケース入りの羽子板が登場し、女児の初正月の飾り物として広く用いられるようになりました。

このように羽子板は正月の羽根突きの遊び道具、贈り物、飾り物という用途に加えて、女児の初正月を祝い、邪気をはね除け美しく無事成長することを願うための大切な飾りとなっています。

1件~ 30 件(全120件)
  • 店舗情報
  • お買い物ガイド

Facebook

最近チェックした商品

  • 最近チェックした商品はありません。

PAGETOP